アレンジメントちょっと意外に思われるかも知れませんが、
「いけばな」は自主的に習い始めたのでございます。

何故、美味しそうな「おちゃ」より
「いけばな」を選んだのか?
それは、私が「あんこが苦手=お茶菓子が苦手」だった
からなのでございます。
(不思議なことに、今川焼だけ食べられたりします(^^;)

でも、運命とは皮肉なものなのでございます。

ある夏の日、自動車教習所の申込を済ませた私は、
地元の駅前の電話ボックスに入ったのでございます。
そこから、某生け花教室の看板が見えたのでございます。

新しいことを2つも始めた(大袈裟(^^;)な私は、
とてもウキウキな日々を送っていたのでございます。

ある一点を除いて・・・。

それは、華道(古流です)の家元は、
茶道(裏千家)の家元でもあったのでございます。
優しい先生は、お華のお稽古が終わると、
お抹茶やお煎茶のお作法も教えて下さったので
ございます。

もちろん、いつも何らかのお茶菓子も一緒に
ご馳走して下さったのでございます。
会社帰りの空腹な私たちにとって、
とても有難いものだったのでございます。

でも、それがあんこ系、特に「きんつば」だった
ときには・・・私は、お抹茶をおかわりしたい
心境だったのでございます〜っ(;_;)!

お生花古流というのが今一つピンとこない方も
いらっしゃると思いますが、
まぁ、左の写真のような感じだと
思っていただきたいのでございます。

その他にも、アレンジメントや
コサージュ・クリスマスリース・花束なども
教えていただいたのでございます。
(どれも下手っぴーでした(^^;)

6年近くお世話になった家元のK先生、 助手の2人の先生、
竹をのこぎりで切るのを手伝って下さった先輩
(お正月のお花に松竹梅を頼んだ浅はかな私(^^;)、
華展に来てくれた友人等に感謝を込めて・・・。

ここで、【付録】は何故か「紅茶」になるのでございます。

次へ